超常現象の科学 なぜ人は幽霊が見えるのか
いい大人なのに未だに幽霊は怖い。 夜中トイレで,後ろに気配を感じて振り返ったりしている。 この本によると,どうやら幽霊は存在しないようだ。サンタクロースが存在しないのと同じだ。 原題は,Paranormality・Why we see what isn't there なぜ存在しないものを見るのか? サンタクロースはともかく,幽霊は幻覚と分かっていても,やっぱり怖い。...
View Articleグルジア パキスタン
2011年3月,グルジアで75才の女性が埋設されている光ファイバーケーブルをスコップで切ってしまっため,12時間にわたってアルメニアがオフラインになった。 2008年2月,パキスタン政府は,国民のYoutubeアクセスを禁止しようとパキスタンテレコムにルータの設定変更を命じたが,その変更で世界中のほとんどの国が,2時間半にわたってYoutubeにアクセスできなくなった。...
View Articleクロスケーブル cisco catalyst 6509 と広域イーサーのONU接続
最近はLANでクロスケーブルは使わないが,WAN回線の切り替えがあってクロスケーブルが必要になった。 (WANは広域イーサー100Mbps) catalyst 6509 と旧ONUを接続しているLANケーブルを抜いて, 新ONU に挿したところリンクアップしなかった。 catalyst 6509 のポートは,100Mbps全2重固定に設定していたので,オートネゴシエーション(speed...
View Article東京メトロ 駅構内無線LANスポット MANTA をパソコンで利用
神保町で Metro_Free_Wi-Fi に接続してブラウザを開くと,登録ページにリダイレクトされて専用のスマホアプリのDLが必要だが,パソコンでも接続できた。日本語ページから以下の英語ページに切り替える。英語,韓国語,中国語でのサービスはブラウザで利用できる。http://www.ntt-bp.net/articles/news/?p=291...
View Articleネットワーク構築の基礎
また、図書館で借りた本の紹介だ。 VLANとスパニングツリーについて詳しい説明があり、Cisco Catalyst L2/L3スイッチを前提とした内容だが、大変いい本だった。ネットワークというと沢山の技術があるが、LANの技術に絞って書かれている分、大変読みやすかった。Catalyst を学びたい人には大変いい本だと思う。
View Article起動できない CentOS 5.3 サーバを ESXi 5.1 に移行
本体が壊れて起動しなくなった HP propliant DL320 G5 の CentOS 5.3 を VMWare ESXi に移行した。 http://lanestechblog.blogspot.jp/2009/05/converting-physical-linux-system-to.html DL320 からハードディスクを外し,PC に外付けして,Acronis Ture Image...
View ArticleGoogle Chromecast
Google、テレビ接続のHDMIスティック「Chromecast」 「HDMI のバスパワーで動くのか。すげえ!」と思ったら電源アダプタやUSB電源供給ケーブルが付属しているとのこと。 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130725_609008.html HDMIのバスパワーは,55mAしかないそうだ。...
View Articleフレッツ・VPNワイド Cisco 892J による拠点間接続
フレッツ・VPN ワイドは,PPPoE でブロードバンド回線接続を提供するが,VPN が予め作成されているので,セキュアな拠点間接続ができるようだ。 VPN ルーターには スイッチポートのある Cisco 892J を使い,L2TP で,両拠点を同じセグメントとした。L2TP トンネルによって,広域イーサーなどと同様に拠点間をL2リンクで接続した。 両拠点に割り振られる IP...
View Articleフレッツ・VPN ワイド Cisco 892J による拠点間接続#2
フレッツ・VPN ワイド Cisco 892J による拠点間接続 ~ show コマンドで確認 ~ 前記事の Cisco 892J ,フレッツ・VPN ワイドでの拠点間接続だが,PPPoE接続状態や,L2TPトンネルの状況を show コマンドで確認した。 L2TPトンネルの状況 c892j#sh l2tun L2TP Tunnel and Session Information Total...
View Articleフレッツ・VPNワイド Cisco 892J による拠点間接続#3 フレッツVPNの内部は?
拠点Aは10.10.9.1/24,拠点Bは10.10.10.1/24 (フレッツ・VPNは任意のIPアドレズを設定できる) 以下は拠点Bの 892J からの traceroute だが,10.128.1.2 を通っていた。拠点Aからの traceroute でも,同じく 10.128.1.2 だった。 c892j#traceroute 10.10.9.1 Type escape sequence...
View ArticleGoogle ウェブマスター ツール
Google ウェブマスターツールに、セキュリティの問題が追加された。(11月1日より) 管理しているウェブサイトにセキュリティ問題がある場合、報告してくれるようだ。 FTP等で不正アクセスされて、HTMLに、iframeで、リンクを埋め込まれたサーバを2例見たことがある。 セキュリティ問題に役立ちそうだ。
View ArticleSurface RT
Surface RTは、Surface と名前を変えて継続販売されることになった。 Surface はバッテリの持ちが悪い、アプリが少ない等で、かなり酷評されてしまってるが、クオリティが高く安定感があり、安心して使えるよい製品だと思う。 バッテリもRTは、8時間持つ。 Windows 8.1 RT になり、デスクトップにスタートボタンが復活した。...
View ArticleSurface RT でリモートデスクトップ
Surface RT からリモートデスクトップで Windows パソコンに接続して、パソコン内の動画を見たり、TV を見ることができる。 Microsoft のリモートデスクトップでは、動画が静止画になってしまうが、Splashtop personal を使えば、動画も問題無く観れる。 パソコンには、Spalshtop Streamer をインストールしておく必要がある。 Surface から...
View ArticleMZK-MR150 rtl8196c OpenWrt
プラネックス MZK-MR150 は、小型無線ルーターで、チップは Realtek rtl8196c。前は OpenWrt が動かなかった。 【プラネックス MZK-MR150 Realtek ファームウェア】:Royal Windows:So-net blog それが、最近になって、OpenWrtをサポートしだしたようだ。 Realtek SoC support in OpenWrt (Page...
View Article