IODATA WN-G300DGR OpenWrt #2
WN-G300DR が wr512-3gn の OpenWrt イメージで動いているとの情報をいただいた。 WN-G300DGR は,WN-G300DR のギガビット版。 WN-G300DGR #1 DGR では,tftp ブートでOpenWrt の起動は成功したが,LANが使用できない状況となった。以下がその経緯である。 シリアル接続では,tftp...
View ArticleIODATA WN-G300DGR OpenWrt #3 イーサネットNG
WN-G300DGR での OpenWrt ファームウェアのフラッシュ書き込みは,シリアル接続で 2 を入力して, 2: System Load Linux Kernel then write to Flash via TFTP. で行うことができた。 以下のとおり 1 の選択しか表示されないが,2 の入力も可能だった。また,入力 4 でコマンドプロンプトも可能だった。 Please choose...
View ArticleIODATA WN-G300DGR OpenWrt #4 イーサネット
WN-G300DGR のイーサネットは,ブリッジを止めて,eth0 にIPアドレスを設定したら,PC と接続できた。 root@OpenWrt:/# ifconfig br-lan down [ 40.020000] br-lan: port 2(wlan0) entered disabled state [ 40.040000] br-lan: port 1(eth0.1) entered...
View ArticleIODATA WN-G300DGR OpenWrt #5 一旦終了
WN-G300DGR の OpenWrt ファームウェアは Sitecom WL-351 のプロファイルでビルドされたものを使ったが,やはり難しかった。 #1 でシリアル接続方法が分かり,#2で tftpブートでOpenWrtの起動ができた。 さらに#3で,ファームウェア更新ができ,#4でLANを有効にする操作が分かった。 結局,問題は残ったが,ビルドは一旦終わりにした。...
View Articlevmware vcenter converter !!! Could not recognize any disks !!!
vcenter converter のオンラインLinuxサーバのP2Vが,ソースマシン情報の取得で中断された。 converter は,Linuxサーバのディスク情報取得に parted ライブラリを使っているが,それが中断の原因であり,libparted の入れ替えで対応できた。 解決方法のソースはこちら。...
View Articlevmware vcenter converter コンバートが99%でエラー
IBM xseries 225 の ubuntu 10.10 Server を P2V したが,99%でエラーとなった。 失敗: 変換中にエラーが発生しました: 「GrubInstaller::InstallGrub: /usr/lib/vmware-converter/installGrub.sh failed with return code: 127, and message:...
View ArticleIODATA WN-G300DGR OpenWrt #6 WANポートが有効に
フォーラムに解決方法があったので,WN-G300DGR の OpenWrt を再設定した。 https://forum.openwrt.org/viewtopic.php?pid=192105#p192105 起動して luci で確認すると,WAN/LAN ポートが正しくアサインされており,問題はほぼ解決した。 (WAN/LAN,APのある無線LANルータの基本形になった) WN-G300DGR...
View ArticleIODATA WN-G300DGR OpenWrt #7 専用ファームウェア作成
OpenWrt trunk のソースを追加,変更して,WN-G300DGR 用のファームウェアを作成した。sitecom WL-351 のソースコードに追加,変更したが,LED やWPSボタン等,GPIO関係は変更していない。 dmesg でマシン名が正しく表示された。 [ 0.000000] Kernel command line: board=WN-G300DGR...
View ArticleSQLserver 互換レベルでスナップショットレプリケーションが失敗
SQLServer 2008 のレプリケーションが以下のメッセージで失敗した。 Message: テーブル 'dbo.A06_Kousya' のスクリプトに失敗しました。 Source: Microsoft.SqlServer.SmoTarget Site: System.Collections.Generic.IEnumerable`1[System.String]...
View ArticlePR: 広告・Webの求人情報・転職支援はマスメディアン
宣伝会議グループの人材紹介会社。広告・Webの求人数・転職支援実績NO.1クラス Ads by Trend Match
View ArticleKali linux リリース backtrack の後継?
3月13日に Kali linux 1.0 がリリースされていた。 http://www.backtrack-linux.org/backtrack/kali-linux-has-been-released/ http://www.kali.org/ backtrack は,windows とデュアルブートにしており,デスクトップ linux はほとんどこれしか使っていない。backtrack...
View Articlemysql csv エキスポート シェルスクリプト
mysql のテーブルを csv ファイルにエキスポートするシェルスクリプト。 #! /bin/sh if [ -e /tmp/tabledata.csv ]; then rm /tmp/tabledata.csv fi mysql -u [USER] --password='[PASS]' [DB名]<< EOF select * from datatable into outfile...
View Articlelinux から windows 共有フォルダ ファイル転送 シェルスクリプト
linux から windows 共有フォルダにファイルを転送するシェルスクリプト。 #! /bin/sh if [ -e /tmp/data.dat ]; then cd /tmp smbclient \\\\[SERVER]\\[SHARE] --workgroup=[WORKGROUP] --user=[USER] [PASS] -c "put data.dat" fi...
View Article毎日4時15分にシェルスクリプト起動
cron で,毎日4時15分にシェルスクリプト起動,結果をログファイルに出力 crontab -e # m h dom mon dow command 15 4 * * * /var/www/csv_exp.sh >> /var/log/csv_exp.log 2>&1
View ArticleUNIXという考え方
UNIX という考え方(オーム社)は,平成13年2月に第1版第1刷が出版,平成24年6月に第16刷。 UNIX の考え方は,そのまま Linux,FreeBSD の考え方なので,現在それらを勉強したり,仕事で使っている人にも十分有用な内容だ。 生まれてから何十年もの間,移植性やずっと上手くやってきた UNIX の考え方は,参考になるノウハウがいっぱいで,どんな分野でも生かせると思う。 UNIX...
View Article